見上げた信仰

「そこでイエスは答えて言われた、「女よ、あなたの信仰は見あげたものである。あなたの願いどおりになるように」。その時に、娘はいやされた。」(マタイによる福音書 15:28)

あるカナンの女性が出てきて、「主よ、ダビデの子よ、わたしをあわれんでください。娘が悪霊にとりつかれて苦しんでいます」と言って叫びつづけた。 しかし、イエスはひと言もお答えにならなかった。

そこで弟子たちがみもとにきて願って言った、「この女を追い払ってください。叫びながらついてきていますから」。 するとイエスは答えて言われた、「わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない」。しかし、女は近寄りイエスを拝して言った、「主よ、わたしをお助けください」。 

イエスは答えて言われた、「子供たちのパンを取って小犬に投げてやるのは、よろしくない」。 すると女は言った、「主よ、お言葉どおりです。でも、小犬もその主人の食卓から落ちるパンくずは、いただきます」。 

そこでイエスは答えて言われた、「女よ、あなたの信仰は見あげたものである。あなたの願いどおりになるように」。その時に、娘はいやされた。」(マタイによる福音書 15:22-28)

もしカナンの女性が必死に叫んでいるのに、イエスは無関心なのだ諦めていたとしたら、悪霊に取り憑かれて苦しんでいた娘は癒されることはなかったであろう。

また、もしカナンの女性が、イスラエルの家の失われた羊以外の者にはつかわされていないという言葉を聞いて、自分はカナン人だから癒しを受け取れないと諦めていたら、娘の状態は良くならなかったであろう。

もしその女性が子供たちのパンを取って小犬に投げてやるのはよろしくないという言葉に傷ついて、イエスから離れてしまっていたら、娘は癒しを受け取ることは出来なかったに違いない。

カナン人の女性はイエスに悪霊の働きを退ける力があると信じ、何をされても何を言われても、信じ続けていたのである。

私たちは神や神を信じる人々から言われた言葉によって簡単に傷つくのではなく、自分の信仰を見直すきっかけにしたい。

愛する天のお父様、あなたは私たちの最善をご存知です。あなたの助けと導きを信じて歩むことができますように。主イエスキリストの御名によって、アーメン。